ホワイトニング
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは歯科医院に来ていただき、ホワイトニング剤を歯の表面に塗布し、ホワイトニングライトを当てることによりその活性を促進し、歯を白くしていきます。カスタムトレーを用いてご自宅で行うホームホワイトニングよりも高濃度のホワイトニング剤を使用するため、短時間での効果が期待できます。
オフィスホワイトニングは、お忙しい方、急いで歯を白くされたい方や自分で行うホームホワイトニングが面倒という方にはオススメのホワイトニングです。
メリット |
・短期間でできる。 ・手間が少ない。 |
---|---|
デメリット |
・上下ともに犬歯~犬歯の間しかできない。 ・ムラが出やすい。 ・色が後戻りしやすい。 |
ホームホワイトニング
患者様のお口に合ったカスタムトレーを制作します。ご自宅で、そのトレーの中にホワイトニング剤を入れ、1日2時間ほど装着していただきます。これを数日間続けます。だいたい2週間が1クールになります。
自宅で行うホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べて低濃度のホワイトニング剤を使用するため薬の刺激が少なく、歯を均等に白く出来ます。
ホームホワイトニングはしっかり白くしたいという方におすすめです。
メリット |
・歯に与えるダメージが少ない。 ・自分の思い通りの白さになるまで続けることができる。 ・色が後戻りしにくい。 |
---|---|
デメリット |
・歯が白くなるまで時間がかかる。 ・手間がかかる。 |
※『オフィスホワイトニング』『ホームホワイトニング』ともに、必ずしも1回で理想の歯の色になるとは限らないので、場合によっては数回歯科医院に通う必要があります。
※虫歯や歯周病があったりするとホワイトニングが出来ない場合がございますので、まず歯科医師にご相談ください。
エアーフロー
当院ではエアーフローによるティースクリーニングも行っています。
エアーフローは、頑固な着色汚れを驚くほどの白さをご提供することができます。歯の表面に沈着したタバコのヤニや茶シブなどの汚れをジェット噴射で粉末を吹き付け、本来の美しい白さを取り戻します。その後、専用の器具を用いて歯の表面を磨いていきます。
ひどい歯の着色汚れにお悩みの方、廣瀬歯科医院までお気軽にご相談ください。

審美歯科
「歯に痛みなどはないけれど、見た目が気になる…」なんて思ったことありあせんか???
見た目といっても、色であったり、形であったり、かぶせたものと周りの歯や歯ぐきとの不調和だったり、いろいろな悩みはありますよね!!当院では、そんなお悩みをもった患者様を、様々な材料を駆使して患者様のすばらしい笑顔への架け橋をお手伝いさせていただきます。
見た目は良くなったけど、よく噛めない・・・。これではまったく意味がありません。
審美歯科とは、ただ歯を美しくするという見た目の美しさだけが目的ではありません。『本来の美しい歯』というのが目的であり重要な理念となります。
当院では、美しさとともに自然の歯の機能を充分に発揮できるように治療を心がけ、笑顔に自信がない方の悩みを解消したりすることが審美歯科治療の大切な目的の一つです。
口元の雰囲気が明るくなるだけで、ヒトに与える印象は本当に大きく変わります。本来の美しく白い歯に戻すことで、自信をもった素敵な笑顔がよみがえります。患者さまごとに歯の状態やクセが違いますので、まずはカウンセリングを行い、一人一人にお口にあった治療方法をご説明いたします。
口元を明るくしたいとお考えの方は、廣瀬歯科医院に素敵な笑顔へのお手伝いをさせていただけませんか?

このような方にオススメです。
審美歯科治療メニュー
審美歯科は虫歯や歯周病などの歯の治療とは少し趣旨が異なった治療にはなりますが、当院は患者様が素敵な笑顔でいただくためには、たいへん大事なことだと考えております
審美歯科をお探しの方は廣瀬歯科医院にご相談ください。
保険治療では、前歯部(一番真ん中の歯から犬歯まで)までしか、硬質レジン前装冠という白いかぶせ物をすることができません。
犬歯から後ろの歯にかぶせ物をする場合、保険の範囲内ですと銀色のかぶせ物になります。
また、保険治療の硬質レジン前装冠は、金属のかぶせ物の表面にプラスチックのようなものを貼り付けたものとなります。この表面のプラスチックの色は、時間が経つと変色してくる欠点があります。そして、自然の歯の色調に合わせることが難しいです。
そこで審美歯科治療では、優れた材料を使用して、自然で美しい歯を再現していきます。
審美歯科治療で使用されるものは、次のようなものがあります。
オールセラミック
陶材焼付鋳造冠(メタルボンド)
ハイブリッドセラミッククラウン
ファイバーコア
虫歯などで歯が歯茎から上の部分が無くなると、このままでは被せものは作れません。そこで歯の土台になる部分(これをコアといいます)を作る必要があります。その材料によって『ファイバーコア』と『金属コア』があります。

コアに強い力が加わると
光の透過性
